なんとかして家の乾燥を防ぎたい男達
どうもえふわんです。
ポカポカ陽気かと思えば急に寒くなるのなんとかしてほしいです。
寒いと空気が乾燥して上咽頭炎に悪いし、喉もヒリヒリ…
というわけで今回は乾燥からなんとかして逃れたい男達が、乾燥から体を守るまったりしたバラエティとなっております。
はい、冒頭から内さまのパクリですが、さっそくいきましょう!
最適な湿度って?
そもそも湿度が高かったり低かったりするとどんな問題があるのか。
少しだけ紹介しておきます。

まず、湿度が低い場合には
- ウイルスの繁殖
- 喉の痛み
- 肌の乾燥
といった問題が出てきます。
インフルエンザが代表的なウイルスでしょうか?
肌がカサカサになるのも嫌ですね。
ただ、お肌が荒れるのが嫌だからといって家を加湿しすぎてしまうのもよくないんです。
湿度が高い場合は
- カビ、ダニの発生
- アトピーの発生
- 建物の劣化
などが起きます。体だけでなくお家にも問題が…
というわけで最適な湿度は40〜60%、ベストは50%弱と言われています!
最適な湿度を保つことでこのようなデメリットを解消できます。
では加湿をするために必要なものを用意しましょう!
シャープ加湿空気清浄機
まずはなんと行ってもコレでしょう!

これは我が家の加湿空気清浄機です笑
少しお高いですがワンルームなら1万5千円ほどで買えます!
空気清浄機能もついているので花粉にも効果的ですよ〜
最近玄関に安価なモデルを設置したいと思っています。
お手入れがちょっとめんどくさいのと、窓が結露しちゃうのがネックですかね?
最近は本当に便利な世の中で、自動で湿度を調整してくれます。
やっぱりSHARPのKC-F50が値段も手頃でワンルームにはベストだと思います。
玄関や部屋の入口、窓の近くに置くと花粉やホコリがブロックできます。
ただ、こちらの商品は気化方式を採用しているので補助的なものと考えると良いかもしれません。
加湿器(超音波方式)
次におすすめしたいのは超音波式の加湿器です。
この加湿器のメリットはコストがかからないところなのですが、実は次亜塩素酸を入れて使うことができるんです!
微酸性電解水プレフィアを買ったのですが僕の鼻には合わなかったので使いみちをどうしようか考えていたところ、この使い方が検索でヒットしました!
家にあったアロマディフューザにプレフィアを入れて使っています。
加湿と殺菌ができて便利ですね!
これからは鼻うがいではなく部屋の殺菌に使用していこうと思います!
まとめ
春は暖かくなったと思えば寒くなって空気が乾燥したり、花粉が飛んだりして鼻には厳しい季節のような気がします。
空気をきれいにして、加湿をして鼻をいたわってあげましょう!
最後に最近読んで良かった本を紹介します。
今野先生が書いたこちらの本には鼻の調子の整え方や、鼻を良くするための運動、ツボなどが紹介されています!
ぜひ本屋さんで探してみてください!
この時期なら目立つところにおいてありそうですね!
今回も読んでいただいてありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません